カーペット伝道師は語る

「カーペットを愛する気持ち」それだけは誰にも負けません。自称、カーペット伝道師が、ラグ、カーペット、絨毯、敷物について…時には激しく!…語ります。

2013年4月2日火曜日

ギャベの魅力

›
本日は、ギャベの魅力についてお話することにしましょう。   イラン南西部 ザクロス山脈 そこで遊牧生活をする遊牧民が手織りでつくる「毛足の長い絨毯」。それがギャベです。 ざっくりとした太い羊毛を、天然の染料で染め上げ、 こ...
2013年3月13日水曜日

ラグ・カーペットの大きさの決め方

›
カーペットの大きさについて。 ラグ、カーペットのサイズをあらわすとき 畳 (あるいは帖)という単位がよくつかわれます。漢字を見ての通り畳何枚分かということですね。カーペットメーカーのカタログを見ると3畳、4.5畳、6畳、 8畳などがラインアップされています。 畳の部屋な...
2013年2月24日日曜日

なぜカーペットを敷くのか?

›
なぜ、ラグやカーペットを敷くのか。本日はあらためてカーペットの魅力についてご説明したいと思います。 カーペットの魅力とは…   ★装飾性: 床にご注目を。   これは見たまま。どんな部屋にも床があります。当たり前のことですが、その床、普段は...
2013年2月19日火曜日

シャギーの品格

›
最近流行りのラグ、カーペットといえば、「シャギー」。シャギーとは、毛足の長い敷物のことです。私が中学生の頃、部屋にシャギーを敷いてもらっていましたので、私の好きな敷物のひとつでもあります。当時のものは、土足にも耐えうるような丈夫なナイロン製のシャギーカーペットでした。 しか...
2013年2月9日土曜日

汚れの目立ちにくさということ

›
カーペットの汚れの目立ちにくさについてお話してみたいと思います。 汚さないのが一番いいのですが、 そうはいきません。 汚れがつきにくい、あるいは取れやすいということはカーペットを選ぶときの大切な要素といえるでしょう。 いくら、汚れに強いものを選んだとしても、生活している...
2013年1月31日木曜日

カーペットのシミには?

›
あ、コーヒーこぼしちゃった!    こんな時どうしたらいいの? に、 カーペット伝道師がずばりお答えします。  普段のカーペットのお手入れの基本は、ひたすら掃除機掛けなわけですが、 コーヒーこぼしたり、お皿ひっくり返したり。生活してりゃいろいろあり...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
カーペット伝道師
「カーペット、特にウールカーペットの良さを、もっともっと伝えたい」そんな気持ちで日々がんばってる、ちょっと頑固なちょいがんオヤジ。さあ、お楽しみはこれからだ!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.